投稿日 Published: OCTOBER 18, 2015
最終更新日Last updated: April 8, 2017
こんにちは!
よくある質問の代表格は「ネオピタ #99とネオピタソフトの違い」です。それを理解していただくために相違点早見表を作成しました。それぞれのタイル用としては優れた商品で共通ですが、少し異なる点があります。
専門的すぎるかもしれませんので、ポイント解説付です。
見た目・成分で比較する
接着剤 | ネオピタ # 99 | ネオピタ#ソフト | ポイント |
外観写真 | ![]() |
○外観が違います | |
官民共同研究品質基準適合品 | 官民共同研究品質基準適合品 | ||
重さ | 2㎏/本 9本一箱 | 2㎏/本 9本一箱 | |
主成分 | 湿気反応硬化特殊ウレタンポリマー | 湿気硬化型変性シリコン樹脂 | ◎主成分が全く異なります |
外観 | ペースト状グレー ペースト状ホワイト *色見本サンプル(無料)の依頼はこちらまで) |
ペースト状グレー *色見本サンプル(無料)の依頼はこちらまで) |
○2色の#99に対し1色のみのソフト |
一番の違いが主成分です。専門的な違いより日常にあるもので説明すると、ネオピタ#99のウレタンは、一般的な言い方をすればプラスチックです。発泡剤を混ぜるとウレタンフォーム(クッション)になります。その他、靴底にも使われています。
一方のネオピタソフトの主成分はシリコーンです。シリコーンはケイ素(Si)を核であり、このケイ素はガラスの主成分といえばかなり違うと感じてもらえると思います。
数値で比較する
接着剤 | ネオピタ # 99 | ネオピタ#ソフト | ポイント |
比 重 | 1. 5 | 1. 42-1. 52 | |
粘 度 (pa. S) | 4,900 | 42,000(20℃) | ◎ソフトが柔らかい |
接着強さ標準 | 1. 12 (接着剤凝集破壊 ) | 1. 24 (接着剤凝集破壊 100%) | |
低温硬化 | 0. 94(同) | 1.01(同) | |
アルカリ温水 | 1.13(同) | 0..78(同) | |
冷熱水中繰り返し | 0. 82(同) | 0. 86(同) | |
熱劣化 | 2.19(同) | 1.72 (同) | |
引張強度 (代表値) | N/mm 伸び% | N/mm 伸び% | |
希望小売価格 | ¥3,200 | ¥3,000 | ◎ソフトが廉価 |
たくさんの数字が並びますが、一番の違いは粘度=やわらかさです。やわらかいことは使いやすいこででもあります・
使い勝手で比較する
接着剤 | ネオピタ # 99 | ネオピタ#ソフト | ポイント |
可使時間 | 夏期 30分以内冬季 60分以内 | 夏季 30分以内冬季 60分以内 | |
冬場 5度の場合 | △ | ◎ | ◎ソフトは5度の冬でも使える |
高さ制限 | 外装 3階 9m以内 | 高層階使用について、性能面において特に 問題が発生する可能性が少ないと考えられる | |
適合タイル類 | |||
*共通 | 建築用各種タイル、石材、レンガ、ブリツクタイル、モザイクタイル | 建築用各種タイル、石材、レンガ、ブリツクタイル、モザイクタイル | |
*違い | トンネル用大型タイル (陶器質 300角×12mm) 窯業系パネル | 中型タイル (200角×9mm) | ◎#99の方がすこし幅広い用途で使用可能です。 |
適合下地 | |||
*共通 | コンクリート、モルタル面、A LC板(※) 、押し出しセメント成型板、無塗装サイディング (※) | コンクリート、モルタル面、A LC板(※) 、押し出しセメント成型板、無塗装サイディング (※) |
左以外、たとえばFRP防水、タイルONタイル、塩ビ、Pタイル、ガラスなどには以下の商品が使えます。 商品総合サイトへ |
*違い | コンクリートブロック、合板、各種乾式ボード | 各種乾式ボード、合板 |
※ALC板:気泡入り軽量のコンクリート版
無塗装サイディング :セメントなどの非金属原料を高熱処理して形成した建築外壁材
接着力があるため、ネオピタ#99の方が、適合タイルが多様です。一方、低温でも扱いやすいのが、ソフトです。その他、数字には習いですが、#99のホワイトはとてもきれいな白です。→色サンプルが必要な方はこちらをクリックください。無償で送付します。
[list style=”star”]
-
[総合・ネオピタ・赤] (豊富な情報だけでなく当サイトにしかない独自サービスや情報を掲載してます)
- [購入・99・緑]
- [購入・ソフト・緑]
最後までご覧いただきありがとうございます
タイル張りは自分で「する」ことができます。
もちろん「する」ことで、コストが抑えられたり、時間短縮にもなったりもしますが、我々が目指す社会は、お父さんもお子さんも「する」ことで何かを生み出す社会となり、個々に生きる力がつく社会です。
楽しんで「する」、やってみたいことを「する」、他人に「してもらう」より自分で「する」ことで豊かな未来を一緒に作っていきませんか?
◆公式SNSページ
~もしよかったら、いいね・友だち追加をお願いします。
愛知県・岐阜県の「地元」の中小企業の化学品の商品を中心に
一般のホームセンターやチェーン店にはない「一部の人のみが知る」商品
「普遍性」を持ち、しっかりと売り続けられ、使い続けられる「実力」のある製品
どなたでも使える商品でありながら、「優れたテクノロジー」をもつ商品
を紹介しております。
加えて、単に紹介するだけではなく、商品自体をよく理解していただくために
百聞は一見にしかずという言葉通り、動画などを多用し、わかるまで説明もします。
もし、理解できないことや疑問点、気がかりなことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせ先(お電話、メールでお気軽に)
E-Mail:service@white-map.com
問合せフォームはこちらをクリック
投稿日 Published: OCTOBER 18, 2015
最終更新日Last updated: April 8, 2017