【動画】脱初心者!タイルボンド用「くし目ゴテ」の選び方・使い方・コツ



Warning: Undefined variable $comment_tag in /home/white-map/www/shop/wp-content/plugins/last-updated-shortcode/last-updated-shortcode.php on line 59

Warning: Undefined variable $comment_tag in /home/white-map/www/shop/wp-content/plugins/last-updated-shortcode/last-updated-shortcode.php on line 59

投稿日 Published: SEPTEMBER 19, 2015
最終更新日Last updated: April 9, 2017

【動画】脱初心者!コテを上手に使う!「選び方・使い方・コツ」【タイル接着剤】

 

こんにちは。
Blog「する」ライフでは、日常の「する」の情報やできごとなどを紹介していきます。今回はDIY関連の「する動画」として「くし目ゴテの使い方」だけをまとめてみました。

道具に悩むことを解決しする「くし目ゴテを選ぶ・使う」

DIYの作業をしているとよくある壁のひとつが、道具を選ぶことに悩む」です。
種類もいくつかあったり、費用が思ったより高価だったり、使い方がわからなかったりすると、実際やってみたいけれど、目の前の大きな壁となります。そんなまったくの初心者にとって、今回の「くし目ゴテ」もその一つです。

3㎜や5㎜があったり、その違いが重要なのかどうかさえも知らない人にはまったくわかりません。そこで「あきらめ」しまったり、業者に「してもうらう」にならないよう、自分で「する」ためのこちらの動画が参考になるはずです。
すでに「実演DIY!プロが教える失敗しない壁用タイルの貼り方」を公開してますが、その中でくし目の部分をまとめました。

動画の再生

では実際に動画をご覧ください。


この動画を大きいサイズで見る

 

この動画の完全版実演DIY!プロが教える失敗しない壁用タイルの貼り方は以下です。

パート1の「基本編」はこちら

パート2の「よくある失敗編」はこちら

パート3の「よくある質問編」はこちら

[list style=”star”] 

 

[/list]

 

動画のスライド図解

 *画像をクリックするとスライドショーになります。

 【タイル用接着剤】くし目ゴテの選び方・使い方・コツ

 【タイル用接着剤】くし目ゴテの選び方・使い方・コツ

*目次 ①コテ選び ②つけて伸ばす ③ひろげる ④くし目入れ +脱初心者!実演&アドバイス付

*目次
①コテ選び ②つけて伸ばす ③ひろげる ④くし目入れ +脱初心者!実演&アドバイス付

 ①くし目選び 一般的には5mmのモルタル用ではなく この3mmのくし目コテを使います      

①くし目選び
一般的には5mmのモルタル用ではなく
この3mmのくし目コテを使います

 (参考)樹脂製くし目ゴテ +数百円と安価で細部で使いやすい -持ち手がないのでコテのように力がうまく伝わらない -長時間の場合疲れやすい

(参考)樹脂製くし目ゴテ
+数百円と安価で細部で使いやすい
-持ち手がないのでコテのように力がうまく伝わらない
-長時間の場合、疲れやすい

 ②つけ方と伸ばし方  コテを斜めにしてのばしていきます

②つけ方と伸ばし方
コテを斜めにしてのばしていきます

 ③ひろげ方   くしについた接着剤や既についている接着剤をくしを使ってうまく引き伸ばします

③ひろげ方
くしについた接着剤や既についている接着剤を
くしを使ってうまく引き伸ばします

 ④くし目を入れる  左から右に平らな方でならします

④くし目を入れる
左から右に平らな方でならします

 伸ばしてくし目を入れる

伸ばしてくし目を入れる

初心者実演編 2人ともコテやタイル用接着剤を触るのははじめてです

初心者実演編
2人ともコテやタイル用接着剤を触るのははじめてです

 よくある失敗①「コテがスタックしてしまう」 こういった角度で必ず斜めにすることです

よくある失敗①「コテがスタックしてしまう」
こういった角度で必ず斜めにすることです

よくある失敗②「接着剤の高さが均一にならない」 あついところとうすいところがある場合はくし目が付いている側で掻き出すことです  よくある失敗②「接着剤の高さが均一にならない」
厚いところと薄いところがある場合はくし目が付いている側で掻き出すことです
上手にコテを使えるようお手伝いします

上手にコテを使える動画は他にもあります
●タイルを接着剤で汚した
●接着剤の開封時の注意   
●深目地工法
●汚れたコテをきれいにする
●安全な使用量は?   
●余った場合の保存方法
などの完全版はWHITE-MAP.COMの他の動画をご覧ください

動画作成・製品販売 ホワイトマップ(www.white-map.com) 「してもらう」より「する」を提案するECサイト

動画作成・製品販売 ホワイトマップ(www.white-map.com)
「してもらう」より「する」を提案するECサイト

 

以上、自分で「する」ための「脱初心者!タイルボンド用「くし目ゴテ」の選び方・使い方・コツ」の動画でした。

 

ネオピタ#99・ネオピタソフト
豊富な情報だけでなく当サイトにしかない独自サービスや情報を掲載してます。

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます

このように、タイル張りは自分で「する」ことができます。
DIY全般にいえますが、道具をしることは自信につながります。
自分で「する」は力になります。
ちょっとした発見や驚きもあります。
親と子のコミュニケーションになります。
当サイトはいろんな暮らしの中の「する」を提案しています。

もちろん「する」ことで、コストが抑えられたり、時間短縮にもなったりもしますが、我々が目指す社会は、お父さんもお子さんも「する」ことで何かを生み出す社会となり、個々に生きる力がつく社会です。
楽しんで「する」、やってみたいことを「する」、他人に「してもらう」より自分で「する」ことで豊かな未来を一緒に作っていきませんか? 


◆公式SNSページ
~もしよかったら、いいね・友だち追加をお願いします。

 


友だち追加数

◆我々のミッション

愛知県・岐阜県の「地元」の中小企業の化学品の商品を中心に
一般のホームセンターやチェーン店にはない「一部の人のみが知る」商品
「普遍性」を持ち、しっかりと売り続けられ、使い続けられる「実力」のある製品
どなたでも使える商品でありながら、「優れたテクノロジー」をもつ商品
を紹介しております。

加えて、単に紹介するだけではなく、商品自体をよく理解していただくために
百聞は一見にしかずという言葉通り、動画などを多用し、わかるまで説明します。

もし、理解できないことや疑問点、気がかりなことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせ先(お電話、メールでお気軽に)
   E-Mail:service@white-map.com
問合せフォームはこちらをクリック

投稿日 Published: SEPTEMBER 19, 2015
最終更新日Last updated: April 9, 2017


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください